2020/02/18更新
その指輪サイズ合ってる?男女別・手指別平均サイズをまとめてみた
ファッション

今年も残りあと2ヶ月となると、やってくるのがクリスマスですね。
パートナーや自分への贈り物に、指輪をプレゼントするのはいかがでしょうか?
指輪はオシャレにも、つながりの証にも、そしてプロポーズにも喜ばれるアクセサリー。
今回は号数別の内径・外周と、身長体重別・男女別&手指別リングの平均サイズ、そして指輪を付ける指ごとの意味をご紹介!
リングの号数別の内径・内周
指輪のサイズはリングの内径あるいは内周で決まります。
自分や相手の指のサイズを測った上で、上図の号数を参考に指輪を選びましょう。
ただし、指輪の形状によって測った号数通りではサイズが合わないことがあります。
指輪の幅によって号数が変わる
女性らしい細身のリングや、個性的なデザインの多い太めのリングまで、リング1つで様々なデザインがありますよね。
それぞれリングの幅も異なることで、普段のサイズよりもサイズアップ・サイズダウンが必要になる場合があります。
ここで覚えておきたいのは、細い指輪は1サイズダウン、太い指輪は1サイズアップするのが目安ということ。
細身のリングは肌に触れる面積が少ない分、普段の指輪のサイズと同じでは緩く感じることがあります。
基本的に普段のサイズより-0.5~-1号小さめに作るのが良いとされていますが、あまり小さすぎると指の肉が食い込んで見栄えが悪くなるので、リングによっては通常サイズでもOKです。
逆に太いリングは肌に触れる面積が多いため、装着すると窮屈に感じやすいです。
なので、1号サイズアップを目安に選ぶようにしましょう。
身長体重別、男女別&手指別の平均サイズ
身長体重別での平均サイズ
参考:結婚指輪の平均サイズは?指ごとの平均と指輪選びまで – ジュエリー総合情報サイト[エトプラ]
実のところ、指のサイズを測らなくてもおおよそのサイズを割り出すことができます。
それは上図のような、身長と体重から薬指の平均サイズを算出したものです。
ただし、前述の通り指輪の幅にもよりますが、指の細さ・関節の形は個人差があるため上図のサイズに合わない場合があるので、あくまで参考程度で極力指で計測したサイズを基準に用意するのが安心でしょう。
男女別&手指別での平均サイズと各手指の意味
参考(手指の意味):つける場所によって変わる指輪の意味
参考(女性平均サイズ):結婚指輪の平均サイズは?指ごとの平均と指輪選びまで – ジュエリー総合情報サイト[エトプラ]
参考(男性平均サイズ):【男女別】指輪の平均のサイズ・アメリカと日本のサイズ比較-おしゃれなアクセサリー・小物ならuranaru
参考(男性平均サイズ):【男女別】人差し指の指輪の意味・サイズの目安|恋愛/左右-ファッション知識でおしゃれになるならuranaru
手指毎の平均サイズを男女別で比較すると、かなり違うことがわかりますね。
ちなみに、左右どちらの手指に指輪を身に着けるかで意味が変わることをご存知でしょうか?
例えば、結婚指輪などでお馴染みの左手の薬指は「愛や絆を深める」という意味になります。
左手の薬指は、”古代ギリシャ時代から、心臓につながる太い血管があると信じられ、命に一番近い指と呼ばれるとても神聖なもの”と言われていたそうです。
(引用:10本の指には意味がある。指輪をつける位置で、なりたい自分になれるかも | キナリノ)
一方の右手の薬指は「心の安定や落ち着き」という意味なので、左薬指とはまたイメージが変わってきますよね。
同じ指でも、右手か左手かで意味は全く異なります。
指輪を選ぶ際、身に着ける指に込められた意味もあわせて探すと良いかもしれません。
まとめ
プレゼントに渡す指輪が既製品なのか、セミオーダーか、あるいはフルオーダーなのかで納品期間が異なります。
クリスマスに向けて準備したいと悩んでいる人は、今からならセミオーダーが間に合うかもしれないので、気になる指輪があればショップに確認を取ってみましょう。
また、万が一指輪のサイズが合わなくても、大抵の指輪はサイズ直しが可能です。
ただ、内側に刻印をしたものや、一部の指輪の素材・デザインによってはサイズ直しができないこともあるので、購入時に必ず確認しておきましょう。
指輪のサイズを測って、最高なプレゼントを用意しましょう!