BUILD

職人のためのライフスタイルメディア

2019/11/20更新

男だって疲れ顔はイヤ!仕事終わりの簡単マッサージでスッキリ顔へ

健康

仕事終わりのプライベートに、遊びに行ったり、特別な人と会ったりと、大切な予定が入ることはありますよね。

にもかかわらず、仕事を上がる頃には「疲れ顔」が全開に…なんてことありませんか?

その疲れ顔、もしかしたら相手から

「不健康に見える…」
「太った?」
「顔がたるんで老けて見える」

と思われているかもしれません。

女性のようにメイクで隠す…という手段もありますが、簡単なマッサージでも手軽に疲れ顔が解消できるのです。

そんな男性の疲れ顔をオサラバする、仕事終わりに手軽にできるセルフマッサージをご紹介します。

 

疲れ顔の特徴

疲れ顔の特徴として、むくみ血行不良たるみ目の下のクマが挙げられます。

疲れ顔は放っておくと、顔が太って見えたり、老け顔の印象になってしまいがちです。

 

「むくみ」「血行不良」で顔がパンパン&顔色ゾンビ化

むくみの原因は、塩分の摂りすぎ、冷え、運動不足やストレスです。

そして表情筋が衰えることで血行が悪くなり、顔がたるんで顔色も悪くなってしまいます。

さらに顔のむくみや血行不良は、肌荒れやシミといった肌トラブルの原因にもなります。

 

種類別の目元の「クマ」で老け顔にも

目元のクマこそ、疲れ顔に見える最大の原因といえます。

そんなクマにも3種類があるので、原因とあわせてご紹介します。

  • 青クマ:パソコンやスマホの長時間使用による眼精疲労、睡眠不足、疲労
  • 黒クマ:加齢による下まぶたのシワやたるみ、むくみ
  • 茶クマ:洗顔や目をこするなどの摩擦、UVダメージ

 

見た目も気持ちもスッキリさせるセルフマッサージの方法

疲れ顔を解消するには、血行を良くして老廃物を流すことが重要です。

マッサージをするときの注意として、絶対に力任せに押したり擦ってはいけません。

リンパ管は皮膚のすぐ下にあるので、リンパ管を圧迫しないよう、皮膚の表面を指で滑らせるように優しいタッチでマッサージするよう心がけましょう。

 

方法1:耳周りをマッサージ

耳にはたくさんのツボがあるといわれ、耳の周りを軽くほぐすだけでも、顔周りがポカポカするほど血行が良くなります。

  1. 手を軽く握り、中指の第2関節で、耳下のエラの裏のくぼみを「痛気持ちいい」くらいの感覚で最低1分マッサージする。
  2. 耳を人差し指と中指で挟んで上下に動かしながら指圧する。
  3. こめかみから耳上の側頭筋をげんこつでゴリゴリと1~2分ほぐす。
  4. 手をクロスして首筋をつかむように揉む。

▽イラストと詳細な方法はこちら
参考:【男の顔たるみ対策】ほぐさないと大人の顔は締まらない、と心得よ!

 

方法2:目の周りをマッサージ

目の周りのツボを押すと、目の下のクマやたるみ、眼精疲労が解消できます。

ただし、目の周りの皮膚は薄いので、優しくマッサージしましょう。

  1. 最初に目の周りをほぐす。人差し指を使って、目頭付近、涙袋の中央少し下付近とそのすぐ下、目尻の指1本分下、目尻の延長線上こめかみあたりを、ゆっくり押して、5秒止めて、ゆっくり離す。
  2. 続いて眉をほぐす。親指と人差し指で、目頭のすぐ内側、眉の内側、中央あたり、外側に1か所ずつ、そして目尻の延長線上のこめかみあたりを軽くつまむように刺激する。

▽写真と詳細な方法はこちら(女性向けサイトですが、男性でもちゃんと効果あります)
参考:たった3分で完了!目元のたるみもクマも消える「簡単マッサージ&ツボ押し」5ステップ | Precious.jp(プレシャス)

 

方法3:頭皮をマッサージ

顔も頭も1枚の皮膚でつながっています。

頭をほぐすと血行が良くなるだけでなく、リフトアップの効果も期待できます。

  1. 頭のてっぺんにあるツボ「百会(ひゃくえ)」を、頭蓋骨に向かって垂直に「気持ちいい」と感じるくらいゆっくり押して、5秒間止めて、ゆっくり指を離す。これを10回ほど行う。
  2. おでこから後頭部まで、髪をかき上げるように両手の指の腹で、「痛気持ちいい」程度でゆっくり10回ほど頭皮を滑らせる。

▽頭のツボ「百会」の場所はこちら
参考:頭のツボ「百会」をマッサージしよう – COCOLOLOライフmagazine

 

セルフマッサージでスッキリ顔へ!

1回のマッサージだけでは一時的にむくみが取れるだけで、永続的に効果があるわけではありません。

ですが、毎日継続してマッサージをすることで、疲れ顔になりにくく、顔色もよくなり小顔効果が期待できます。

マッサージの効果を一番発揮できるのは寝起きかお風呂上がりですが、日中気になった時に、空いている時間にささっとマッサージするだけでも、だいぶ顔がスッキリできますよ。

最後に、体に溜まった老廃物を流すためには水分補給が重要です。

血流が良くなり代謝が上がっているマッサージ後にこそ、常温あるいは温かい飲み物がおすすめです。

見た目も気持ちもスッキリした顔で、プライベートな時間を楽しみましょう!
 
 

Pocket   はてブ   保存

この記事を書いた人

BUILD編集部

BUILDのSNSをフォローして
最新情報をチェックしよう!

のSNSをフォローして
最新情報をチェックしよう!