BUILD

職人のためのライフスタイルメディア

2020/07/01更新

実は手軽で楽しい!1人でも楽しめるルアーフィッシング3選

趣味

休日に、1人でもできる遊びや趣味を考えることってありませんか?
急な休みや友達、家族がみんな予定が入っていたりすると、何をすればよいかわからないということは少なくないと思います。

今回は、そんなときに1人でも手軽にできるルアー釣り(ルアーフィッシング)をご紹介したいと思います。

釣りは、餌になる虫が苦手だからできない、魚がかかるのを待っているのが苦手だからできないと言う方は、結構多いです。
また、たくさんの道具を揃えたり、何から始めたらよいのかも解らず、敬遠してしまっている方も多いのではないでしょうか。

そんな方でも虫を使わず、自分からアクションを加えていくアクティブなルアー釣りは意外とハマるかもしれませんよ。
 

ルアー釣りの種類

ルアー釣りといっても何から始めたらいいのかわからない、という方も多いかと思います。
私も最初は、「ルアーで魚は釣れるの?」「難しくない?」と思って、敬遠していたことがあります。
しかし、1種類のルアー釣りさえ覚えれば、意外と手軽で楽しいということがわかってきます。

ここでは、釣った魚をおいしく食べられる、3種類のルアー釣りをご紹介します。

管釣り(マス釣り、エリアトラウト)

最初から大自然の海や川に行くのはやっぱり敷居が高い、道具を揃えるのも大変という方におすすめなのが、管理釣り場によるマス釣りです。
管理釣り場は、道具を貸し出してくれたり、初心者には釣り方をしっかり教えてくれます。

マス釣りでは、スプーンやクランク、ミノーといったルアーを使って、ニジマスやヤマメなどを釣ります。
釣り方はいたって簡単で、ルアーを投げたらゆっくりと一定速度で巻くだけですので、釣り初心者が始めるにはおすすめとなります。

釣った魚は、持ち帰っておいしく食べることができます。
バーベキュー場がある管理釣り場もあるので、家族や友人と楽しむこともできます。

管理釣り場は、自然の海や川に比べて安全性も高いため普段の私服で行けるところもよいところです。

ショアジギング

やっぱり釣りをするのであれば、海で大物を狙いたいという方には、ショアジギングをおすすめします。

ショアジギングは、海の堤防や砂浜等から「メタルジグ」と言われる、金属でできたオモリのようなルアーを使って、ブリやカンパチ、カツオなどの比較的大型を狙うことが可能な釣りです。
メタルジグをおもいっきり遠くまで投げ、竿を動かしながら引くのは大変ではありますが、釣れたときの喜びは非常に大きいです。

この釣りは、竿を動かし続けることに力を使うので、体力に自信がある方におすすめな釣りです。

エギング

エギングは、堤防や磯から餌木という海老に似せたルアーを使ってイカを狙う釣りです。
特徴的な竿の動かし方はとても奥が深く、投げる度に動かす速さや回数を変えてみるので、試行錯誤しながら作業するのが好きな人におすすめです。

釣れたてのイカは想像以上においしいので是非狙ってみてはいかがでしょうか。

各種の釣り方は、検索すると文章や図で書かれていますがそれだけでは、よくわからないことも多いです。

そんなときは、YouTubeなどの動画サイトで釣りの名称を検索してみてください。
道具や仕掛け、釣り方まで解説している動画がたくさんあり、非常に参考になりますよ。
 

道具や仕掛けについて

前述の通り、YouTubeなどの動画を見ることで道具について知識も付いてきます。
しかし、それでも釣り具屋に行くと、釣り具の種類に圧倒されることもあるかもしれません。

そんなときは、店員さんに聞いてみましょう。
聞くときのポイントは、初心者であること、どの種類の釣りをしたいかを伝えることです。

釣り場が決まっている場合は、その場所まで伝えてみるとその場に適した道具を教えてくれることもあります。
釣具屋も聞かれることに慣れていますし、道具を買ってほしいため優しく教えてくれるはずです。

ルアーに関しては、無くしたりすることもあるので、何個か余分に持っておくことをおすすめします。
 

ルアーフィッシングを楽しんでみよう

そうは言っても「やっぱり最初は1人は1人はハードルが高い」と感じることもあると思います。

そんなとき、まずは、知人と一緒に行ってみてください。
次回以降はハードルが下がり、1人でも複数人でも釣りを楽しめるようになります。
釣り好きは意外と多いので1人で始めた釣りで友達ができることもあります。

安全やマナーに気を付けつつ、釣りを通して自然を満喫してみましょう。
 

Pocket   はてブ   保存

この記事を書いた人

BUILD編集部

BUILDのSNSをフォローして
最新情報をチェックしよう!

のSNSをフォローして
最新情報をチェックしよう!