2023/02/02更新
建設業の給料の平均を教えます!給料を上げるコツとおすすめ資格
仕事
建設業で働いてる人の給料の平均ってどのくらいか知りたい!
自分の給料は平均と比べるとどうなのか?
どうやったら給料を上げられるのか…
資格は給料アップに本当に必要なのか?
こういった疑問や不安を持った建築業の人は、たくさんいるのではないでしょうか。
今回はこういった疑問について、厚生労働省のデータを参考に算出した建築業の給料平均や、給料アップするためにはどうしたらいいかを紹介します。
給料を上げるコツや資格もまとめたので、稼ぎたいと思っている人は最後まで要チェックです!
建設業の給料の平均とは
結論、建設業の平均給料は月額36万円、平均年収540万円です。
この金額はあくまでも年代や企業規模に関係なく、建設業全体での給料の平均となります。
下記に細かく分けて平均を算出しましたので、自身の給料と見比べてみましょう。
年代別では、50〜54歳が収入が一番高いです。
企業規模別では、小規模と大規模で平均月額で13万円、平均年収で298万円の差がひらいてます。
可能であれば、大規模企業に就職したいですね。
職種別での1位は一級建築士です。
給料は資格取得の難易度にも関係していますね。
*参考:厚生労働省 賃金構造基本統計調査
建設業で給料を上げる5つのコツ
建設業で給料を上げる方法は下記の5つです。
- 会社の給料制度を理解する
- 人がやらない事を率先してやる
- 資格を取得する
- 社内の人脈を広げる
- 大規模企業に転職する
1つずつ実践していき、給料アップに繋げましょう。
① 会社の給料制度を理解する
自分が勤めている会社の昇給のあり方は、就業規則に定められています。
勤続年数や勤務上の昇格に応じた手当が記載されていたり、資格を取得することで手当がつく資格手当などもあります。
会社の給料制度を理解することで、自分に合った昇給の道しるべが見えてきます。
② 人がやらない事を率先してやる
人がやらない事をやれば差別化ができて、希少価値が高まります。
同僚と差が出ることで、上司の目にとまり、新たな仕事を任せられるということも。
昇給したいのであれば、考えるよりまず行動に移すのがいいでしょう。
③ 資格を取得する
建設業の場合、実はここが一番、昇給の近道となります。
毎日の業務で満足していては、周りの同僚たちと同じ給料です。
そこから頭ひとつ抜け出すには、帰宅後も時間を作り資格取得の勉強をし、自分のスキルを上げましょう。
スキルと同時に給料も上がっていきます。
④ 社内の人脈を広げる
コミュニケーション能力をつけて、人脈を広げましょう。
人脈を広げれば、出世に結びつく人の見極めができるようになります。
そして上司にうまく自分を売り込めば、新たな仕事を任せてもらえるチャンスにも繋がります。
コミュニケーション力は、上司に気に入られるためにも必要な能力です。
コミュニケーション力=見極め力=昇給と考え、人脈を広げて行きましょう。
⑤ 大規模企業に転職する
先ほどの企業規模別給料の平均をみても、小規模と大規模では大幅な違いがありました。
今の会社では上限が決まっている、もっと上を目指したい、などと思うなら、いっそのこと転職するのもいいでしょう。
スキルアップして大規模企業に転職できれば、昇給の可能性があります。
建設業で給料を上げるおすすめの資格5選
建設業で給料を上げるおすすめの資格は、下記の5つです。
- 二級建築士
- 発破技士
- クレーン運転士
- 電気工事士
- 測量士
5つの資格の共通点として、いずれも実務経験がなくても取得可能な資格になっています。
職種別平均給料ランキング上位に関係する資格も多いので、給料を上げたい人は時間を作って勉強をし、資格取得を目指しましょう。
二級建築士
二級建築士とは、建物の建築に関わる業務を手掛けることができる国家資格です。
資格を取得することで、無資格の人より知識や経験が豊富とみなされ、顧客からの信頼が高くなり、大きな仕事を任せられます。
資格手当をつける企業も多いので昇給につながるでしょう。
建設業界年収1位の一級建築士を目指す人にはおすすめの資格です。
試験は7月の年1回実施され、近年の合格率は23.6%です。
※補足:令和2年に最終学歴が「高等学校」や「中等教育学校」の場合でも実務経験なしで受験ができるようになりました。
発破技士
発破技士とは、トンネル工事や採石場などで重機では崩せない岩盤を火薬物を使い爆破させる「発破」業務全般を行える国家資格です。
危険物を取り扱うので、大きな責任が伴います。常に危険と隣り合わせのため、周囲への気配りや判断力が大切な仕事です。
資格を取得することで、発破技士にしか味わえない、やりがいを感じることができるでしょう。
責任感が強く、年収を上げたい人にはおすすめの資格です。
試験は6月と12月の年2回実施され、近年の合格率67.0%です。
クレーン・デリック運転士
クレーン・デリック運転士とは、つり上げ荷重5トン以上の各種クレーンやデリックを運転することができる国家資格です。
クレーン・デリック運転士の免許には3つの種類があります。
- クレーン・デリック運転士(限定なし)
- クレーン・デリック運転士(クレーン限定)
- クレーン・デリック運転士(床上運転式クレーン限定)
それぞれの違いを簡単に説明すると、
- (限定なし):すべて運転できる
- (クレーン限定):デリックを除いたクレーンを運転できる
- (床上運転式クレーン限定):デリックと無線操作式クレーンを除いたクレーンを運転できる
となります。
3つもあり、どれがいいのか迷ってしまいそうですが、年収や資格取得の難易度に大きな差はないので、自分の用途に合った資格を選びましょう。
クレーン運転には、危険察知能力の高さが重要です。普段から安全運転を心がけてる人、なおかつ一人の空間が好きな人にはおすすめの資格です。
試験内容は学科試験と実技試験があります。
試験は毎月実施され、近年の合格率は63.4%です。
第二種電気工事士
第二種電気工事士とは、一般住宅や店舗などの600ボルト以下で受電する設備の工事を行える国家資格です。
電気は、今もこれからも、日々の生活において必要不可欠なライフラインです。資格を取得することで、一生仕事に困らないと言っても過言ではありません。
スキルアップをすることで年収も上がり「手に職」という点では、おすすめの資格です。
試験は筆記試験と技能試験に分かれており、筆記試験は5月と10月、技能試験は7月と12月、各2回実施され、近年の合格率は59.2%です。
測量士
測量士とは、土木や建築の工事を行う土地について、位置や距離や面積を観測し、計測結果を図面に仕上げることができる国家資格です。
測量業務は内業と外業の2つに分かれています。
- 内業:会社内でパソコンを使って図面を仕上げる仕事
- 外業:現場で計測機械を使って観測する仕事
測量は野外も室内も1つの業務で両方味わえる魅力的な仕事です。
測量業務は測量士の資格がなければできない「独占業務」ですので、今後も仕事がなくなることはなくおすすめの資格となります。
試験は5月の年1回実施され、近年の合格率は18%です。
努力次第で給料は上がる!
建設業で働いている人の給料の平均や、給料を上げる方法を紹介しました。
年代や企業規模、職種に応じて給料の平均はさまざまでしたね。
今回紹介した、給料を上げるコツやおすすめの資格を参考にして、ぜひ行動してみてください。行動することで、給料アップに繋がります!
*参考元:JQOS.JP 日本資格取得支援
BUILDのSNSをフォローして
最新情報をチェックしよう!