BUILD

職人のためのライフスタイルメディア

2022/12/22更新

タバコが腰痛の原因!?腰痛のメカニズムと対策について

仕事

 
日本人の5人に1人が悩まされているという腰痛。

無理な体勢をとった、重いものを持ったなど理由は様々ですが、その原因が普段吸っている「タバコ」にあるかもしれないという話をご存知ですか?

今回はタバコが腰痛に関係しているという、ちょっとドキッとする内容について紹介します。
 

腰痛の原因

まず、腰痛の原因についてですが、およそ85%くらいは特定ができません

x線検査などをしても、腰椎間板ヘルニアなど原因の特定ができるものは腰痛全体の約15%と言われています。

残りのほとんどは原因がはっきりしない腰痛で、その大半は血のめぐりが悪いことから起こると言われています。

生活習慣の中で腰痛を引き起こす要因となり得る危険因子とされているものがあります。

そのうちの二つが「運動不足」そして「喫煙」です。
 

運動不足

腰痛の原因となる危険因子のうちの一つ、運動不足。

運動をしないことで筋力が低下し、筋力が下がることで筋肉が硬くなり、腰回りの柔軟性が失われてしまいます。

すると、腰を少し動かしただけでも動ける限界に達して痛みが生じるという、慢性的な腰痛の原因となります。

運動をしないことで血のめぐりが悪くなり、体が動かしにくくなるのも要因の一つといえます。
 

喫煙

85%もの割合で原因が特定できないのであれば、タバコが腰痛の原因というのは冤罪なんじゃないの?かと思われるかもしれませんが、決して無関係ではありません。

タバコを吸うことで血のめぐりが悪くなるほか、腰椎椎間板の代謝を低下させ、腰椎椎間板ヘルニアになる可能性を高めると言われています。

参考元:
*厚生労働省 腰痛対策
*日本整形外科学会 (旧版)腰痛診療ガイドライン 2012

腰痛対策

誰もが気になる腰痛対策ですが…やはり煙草を吸わないほうがいいでしょう。最低でも本数を減らす意識が大切です。

しかし、長年染みついた習慣を変えるのは簡単なことではないですよね。

そこで、禁煙以外の腰痛予防や、腰痛を和らげる方法をピックアップしてみました!
 

重いものの持ち上げ方

現場作業では、重いものを持ち上げたり、激しい動きをする場面がありますよね。

職業病ならぬ職業性腰痛の原因になったりしますが、少し意識を変えるだけで腰痛のリスクを減らせます。

重いものを持ち上げる際は、腰から持ち上げるのではなく、膝を曲げて腰を落とし、持ち上げるものと自分の体をぴったりくっつけておなかに力を入れて膝を伸ばしましょう。

まっすぐ上に持ち上げることで腰への負担を減らせます。

また、向きを変えるときには、足先から方向転換するようにしましょう。振り返るときなども同様です。

一つ一つの動作を丁寧に行う意識を持ちましょう。
 

あったかグッズ

 

 

「冷えは万病のもと」と言うように、体が冷えると血のめぐりが悪くなり体の代謝が滞り、腰痛の原因となります。

防寒グッズ厚手の肌着カイロなどで体を冷やさないようにしましょう。
 

ぬるめのお風呂

 

 

入浴で全身の血のめぐりを促進し、一日の疲れをゆっくり洗い流しましょう。

お風呂の温度は、熱すぎない38度~40度がおすすめです。
 

ストレッチ

適度な運動を繰り返すことで身体の血の流れを良くし、全身をリフレッシュさせる事が大切です。

就寝前などにできる簡単なストレッチをご紹介します。

  1. 体はあおむけの状態で寝ます。

  2. 息を吐きながらお尻を5秒間持ち上げます。
    このとき体と足が平行になるところまでお尻を持ち上げましょう。お尻に力を入れることがポイントです。

  3. 息を吐きながら片足を抱えて膝を肩に近づけるようにして20秒止めます。
    これを左右で繰り返します。

  4. 体を四つん這いの状態にし、大きく息を吸いながら背中を丸めます。

  5. 息を吐きながら背中をそるようにします。
    ゆっくり腰を動かさずに胸部分で動かすことを意識して、これを10回します。

*参考元:日本理学療法士協会 理学療法ハンドブック シリーズ3 腰痛

続くときは病院に

腰痛の原因を特定することは難しいとお話ししましたが、圧迫骨折をぎっくり腰だと勘違いしている場合などもあったりします。

たかが腰痛だから…と自己判断せず、痛みが続くようであれば医師の判断を仰ぎましょうね。

生活習慣を変えるのはとっても大変なことですが、健康に気を付けて、しっかり体を動かしましょう!
 
 

Pocket   はてブ   保存

この記事を書いた人

BUILD編集部

BUILDのSNSをフォローして
最新情報をチェックしよう!

のSNSをフォローして
最新情報をチェックしよう!