2019/12/10更新
ダイソーの調理用品がすごい!電子レンジで簡単に即席麺&鍋ができる
生活

即席麺は好きだけど、お湯を沸かして3分待って湯がいて…という過程がめんどくさい…なんて人、いませんか?
筆者はまさにそんなずぼら人間なのですが、そんな人の強い味方を100円ショップのダイソーで見つけました!
今回は、ダイソーの「レンジでラーメン『丼』いらず」でできる、簡単ずぼら飯のご紹介です。
「レンジでラーメン『丼』いらず」とは
ダイソーで購入できるこちらのグッズは、以前テレビでも紹介されたこともある「鍋を使わずに電子レンジのみで即席麺の調理ができるめんどくさがり屋のための便利グッズ」です。
類似品がダイソー以外にも出ているので、お近くにダイソーがない場合は探してみてください。
水かお湯を容器に入れ、そこに即席麺を入れてレンジで温めれば完成という手軽っぷり。
そして丼に移し替える必要がなく、容器のまま食べられるというのも洗い物を増やさなくてすむ大きな利点です。
ラーメンに乗せる具材を買っておけば、疲れた日の晩御飯でも手間がかかりません。
使い方
- 即席麺
- 1袋
- 水
- 袋に記載されている量
- ラーメンに乗せる具材
- お好み
作り方
- 容器に袋麺を入れ、水もしくはお湯を入れる
- 蓋をして電子レンジで加熱する
水の場合:500W7分、600W6分
お湯の場合:500W3分30秒、600W3分 - 液体スープを入れ、トッピングを飾れば完成!
お湯を沸かすのもめんどくさい…なんてときでも、このグッズを使えば水からでも即席麺を作ることができるのが魅力ですね。
説明書を捨ててしまった・なくしてしまっても、使い方が蓋に記載されているので安心です。
アレンジして鍋もできる!
こちらのグッズはラーメンを作るだけにはとどまらず、一人鍋の容器にもなります。
鍋の具材と鍋ポーションを一緒に入れて、電子レンジに入れれば完成です。
- 豚肉
- 80g
- にんじん
- 10g
- 長ねぎ
- 10g
- 春菊
- 10g
- えのき
- 20g
- 白菜
- 20g
- 豆腐
- 1丁
- 水
- 150ml
- 鍋ポーション
- 1個
作り方
- 具材を容器に入る大きさにザク切りする
しめじなどのきのこ類は石づきを取っておく - 野菜が具材の下のほうになるように、容器の中に入れる
- 水と鍋ポーションを入れ、蓋をして電子レンジ(600W)で7分~8分加熱する
- 野菜に火が通っていれば完成!
鍋を作るとき、一人分だけのために土鍋に火をかけるのは面倒だなあ…と思っていたのでこのグッズだけで鍋ができるなんて驚きでした。
電子レンジの性能によっては加熱時間が前後するので、参考程度にしてみてください。
電子レンジのワット数が表示のものがない場合は、以下の計算式でワット数変換をしましょう。
洗い物も少なく、調理時間も10分足らずでできます。
疲れた夜の強い味方・ダイソーの「レンジでラーメン『丼』いらず」。ぜひ試してみてください。