2023/12/06更新
シーン別に見る!栄養ドリンクを効果的に飲むタイミングと種類
健康
2020年4月13日公開 2023年12月7日更新
体を動かす仕事柄、日頃から疲労回復に栄養ドリンクを飲む人も多いと思いますが、種類や飲むタイミングについて考えたことはありますか?
疲れを取るためと思って飲んでいても、タイミングによっては効果が半減していたり、逆効果になっていることがあるかもしれません。
今回は疲れを取りたいときや、風邪をひいたときなど、シーン別にベストな飲み方と栄養ドリンクの種類を紹介します。
目次
疲れがたまっているとき
日頃の疲れがたまっていると感じたときは、1日を乗り切りたいのか、1日の疲れを取りたいのかで飲むタイミングを変えてみましょう。
1日を乗り切りたい
- 日頃たまっている疲れのせいで眠気がひどい
- 今日は特に気合いを入れて仕事に取り組みたい
- 1日元気に家族サービスしたい
こんなときは、朝に栄養ドリンクを飲みましょう。
栄養成分ではタウリンやビタミンB群が多く含まれているものが、疲労回復に効果的です。
また、昼間に栄養ドリンクを飲む場合は、交感神経を刺激するカフェインを含むものだと、眠気覚ましにも効果があります。
しかし、眠いからといって過剰に摂取するのはNG。摂取量には注意してください。
- アリナミンV シリーズ、アリナミン 7 シリーズ(アリナミン製薬)
- キューピーコーワゴールドドリンク、キューピーコーワαドリンク(興和)
- チオビタドリンク シリーズ、チオビタゴールド シリーズ(大鵬薬品工業)
- リゲイン(第一三共ヘルスケア)
- リポビタンD シリーズ、リポビタンゴールド シリーズ(大正製薬)
- ユンケル黄帝液、スパークユンケル(佐藤製薬)
1日の疲れを取りたい
- 一日中激しく動き回ってヘトヘト
- 明日は大事な予定があるため疲れは持ち越したくない
このような場合は、夜に飲むのがおすすめです。
夜に栄養ドリンクを飲むと寝れなくなるというイメージがありますが、それはカフェインが入っている場合です。
体は寝ている間に休息を取り疲労から回復するため、寝る前に疲労回復に効果的な栄養を摂れば、効率的に体を修復することができます。
寝る前に飲むドリンクは、ノンカフェインタイプを選びましょう。
- アリナミン ナイトリカバー、アリナミンRオフ
- キューピーコーワヒーリングドリンク
- チオビタドリンクアイビタスゼロ
- リポビタンフィール
- スパークユンケルDCF
風邪をひいたとき
栄養ドリンクは、風邪のひき始めや風邪をひいたときにも、効率的に栄養が補給できます。
基本的に、栄養ドリンクの飲むタイミングはいつでもいいとされていますが、食後(胃の中に食べた物が残っているとき)に飲むと、栄養成分が吸収されやすいといわれています。
体調と相談して、飲むドリンクの種類、タイミングを考えましょう。
風邪のひき始め
- 風邪をひきそう
- 体調が優れない
- 風邪っぽいけど休めない
こういった風邪のひき始めには、人参やショウキョウなどの生薬が配合されている栄養ドリンクを選びましょう。
もちろんバランスの取れた食事で栄養を摂り、免疫力をあげることも大切です。
食後にプラスαで栄養ドリンクを取り入れてください。
- アリナミンV&Vロイヤル
- キューピーコーワゴールドドリンク2
- チオビタドリンク1000
- リポビタンゴールドエース、リポビタンゴールドV、リポビタンゴールドVロイヤル
- ユンケル黄帝ロイヤル、ユンケルローヤルD
風邪をひいたあと
- 風邪をひいた
- 食欲がない
風邪をひいてしまったときには、発熱で消耗した体力や、食欲不振によって不足した栄養をドリンクで補いましょう。
風邪のひき始めと同様に全てが補えるわけではないので、おかゆやスープなど、なるべく食事から栄養を摂取し、プラスαで取り入れてください。
また、質のいい睡眠で体を休めることも大切なので、ノンカフェインのドリンクを選びましょう。
- アリナミンRオフ
- キューピーコーワヒーリングドリンク
- チオビタドリンクアイビタスゼロ
- リポビタンフィール
- ルル滋養液 DX(第一三共ヘルスケア)
- パブロン滋養内服液 ゴールドA(大正製薬)
- ユンケル滋養液ゴールド、ユンケルDEF、ユンケル黄帝L40DCF
そのほかの具体的な症状
疲れや風邪症状のほかにも、具体的な症状別に栄養補給をすることができます。
飲むタイミングはいつでも問題ないとされていますが、効果を感じるのに飲んでから30分以上かかるといわれています。
症状や、どうしたいかによって、栄養ドリンクの種類をうまく使い分けましょう。
目の周りが痛い、目の疲れを取りたい
- 集中したいのに目がかすむ、ピントが合わない
- 目の奥や目の周りが重い、痛い
- 頭痛がする
パソコン作業や集中して作業をしたときなどは、目に疲れが溜まりやすくなります。
目の不快を感じたら、意識して目を休めたり、周りのツボを押したりすることも有効ですが、目の疲れに効果的な栄養ドリンクもあります。
ビタミンB群、アントシアニン、ルテインやクコシなどの生薬が配合されている栄養ドリンクがいいでしょう。
「眼精疲労」や「疲れ目」と書かれた栄養ドリンクが多くあるので、それを目安にするといいでしょう。
また疲れ目同様、同じ種類で、肩こりや腰痛、筋肉痛、関節痛などにも効果のある栄養ドリンクも多くあります。
- キューピーコーワiドリンク
- チオビタゴールドα
- リポビタンクリア
- ユンケルローヤルMX、ファンテユンケル 3Bドリンク
二日酔い
- 二日酔いで体がだるい
- 二日酔いで食欲があまりない
- 胃腸の調子が悪い
- 頭痛がする
二日酔い対策はお酒を飲む前に飲みますが、二日酔いになってしまってもウコンはアルコールの代謝を早めるといわれています。
ほかにも、ビタミンB群やタウリン、オルニチンといった栄養を補い、弱った肝機能の働きを高めることで、体内のアルコール成分の分解を早める効果が期待できます。
二日酔いに関係なく、食欲不振などの胃腸障害にも同じ栄養ドリンクで補うことができます。
- ウルソウコン(田辺三菱製薬)
- カンゾコーワ ドリンクタイプ(興和)
- ヘパリーゼ シリーズ(新薬工業)
- チオビタドリンク2000
- リゲイン
- リポビタンD、リポビタンローヤル 11、リポビタンフィール
- ユンケルローヤル シリーズ
ここで紹介したほかにも、女性の悩みに多い貧血や肌荒れにも効果があるといわれる栄養ドリンクや、糖質オフや甘さを控えたものなど、様々な種類の栄養ドリンクが販売されています。
自身の症状や、目的などにあった栄養ドリンクを選び、うまくタイミングを選んで飲むようにしましょう。
エナジードリンクでも効果はある?
疲れや眠気を解消するため、エナジードリンクを飲む人もいますよね。
しかし、エナジードリンクは栄養ドリンクではありません。
栄養ドリンクは医薬品となりますが、エナジードリンクはそのほかのジュースと同じ清涼飲料水の分類になります。
全く効果がないかというとそういうわけでもなく、カフェインやアルギニンなどが含まれているため、眠気覚ましや疲労感を軽減させる働きがあります。
ただ、カフェイン量だけで見るとコーヒーの方が多く含まれているため、眠気覚ましの効果を期待するなら、エナジードリンクにこだわる必要はありません。
栄養補給や疲労回復などの効果を期待するのであれば、エナジードリンクではなく栄養ドリンクを選んだ方がいいでしょう。
しかし、どちらの場合も過度な期待や飲みすぎには注意が必要です。
効果的に栄養ドリンクを飲もう
日頃から栄養を意識したバランスのいい食事、健康的な生活習慣で体を元気に保つことが一番ですが、もちろんそうでない日や、疲れがたまるときもありますよね。
栄養ドリンクは、そんなときのサポートとして取り入れましょう。
参考元:
*ユンケル公式ホームページ 栄養ドリンクを飲むベストなタイミングはいつ?
*大正製薬 「栄養ドリンク」と「エナジードリンク」はどう選べばいい?
▽そのほかおすすめの記事▽
BUILDのSNSをフォローして
最新情報をチェックしよう!