2022/07/27更新
子連れレジャーにおすすめ◎後部座席用テーブルの活用方法と選び方
家族

車で食事をするとき、飛行機や特急列車の座席に付いているようなミニテーブルがあればいいなと感じることはありませんか?
そのようなニーズに応えて、車載用のテーブルが各社から販売されています。運転席用、助手席用、後部座席用など、配置場所も様々です。
テーブルを車内に設置すれば、車内で飲食をするときにはとても便利ですよ!
今回は、後部座席用のテーブルを愛用する筆者が、使用シーンや選ぶときのポイントをお伝えします。
どんなときに便利なの?
後部座席用のテーブルは、特に子連れでの移動時に役に立ちます。(家族で出かける際は、子どもを後部座席に乗せることが多いですよね。)
使わないときは折りたためる仕様なので邪魔になることもありません。車でレジャーに行くことが多い方なら、ひとつ持っていて損はないアイテムです。
我が家での使用例を、以下にご紹介します!
子連れで遠出するとき
子どもと車でお出かけをするとき、特に長距離ドライブを伴うレジャーでは、後部座席の子どもは何かと食べ物や飲み物をねだってきます。
そんなとき、車載用テーブルの出番です。
小学生の長男は、給食のようにドリンクと食べ物を自分なりに配置して、楽しくおやつタイムを満喫しています。
また、まだ小さい娘は、パンやお菓子を車載用テーブルに置いて、自分のタイミングでゆっくりとスナックタイムを堪能しています。
小さなテーブルに食べ物や飲み物を並べると、それだけでも特別感があります。子どもたちは思い思いに食事を楽しむので、車載用テーブルはただ便利なだけでなく、創造力を育むかもしれません!
送迎中の軽食タイム
小学生くらいの子どもなら、学校から帰宅したあと、夕方から習い事に行くこともあるでしょう。
我が家も例外ではなく、週3回は少し遠めの習い事先まで通っています。
習い事があるのは19〜21時。一番お腹が空く時間帯なので、何も口に入れないまま送っていくのは少し可哀想です。
そんなときも、車載用テーブルは親子の強い味方になってくれます!
後部座席に子どもが乗り込んだら、車載用テーブルに軽食を置いてあげます。
おにぎりやサンドイッチ、お手軽なコンビニパンやジュースなどを、レイアウトも考えておいしそうに見えるように配置します。
子どもは「今日の軽食なに〜?」と楽しみにしてくれています。
「学校から帰ってきて、一息つく間もなく習い事!」なんて、元気いっぱいの子どもでもしんどいですよね。
車載用テーブルは、ひと休みする時間を与えてくれるアイテムなのです。
もちろん大人が使ってもいいので、ドライブの休憩や、子どもの習い事の待ち時間にコーヒーとパンでリラックス!など、様々なシーンで役立ってくれます。
選ぶときのポイント
とても便利な車載用テーブルですが、選ぶときに注意しておきたい点があります。
子どもの怪我や、食べ物・飲み物がこぼれる大惨事を防ぐため、確認しておきましょう。
耐荷重に注意!
各社から様々なタイプの車載用テーブルが販売されていますが、商品によって耐荷重量に差があります。
購入時と、使用前にも、確認しておくのがおすすめです。
特に飲み物は重くなりがちで、1Lペットボトルで約1kgになってしまいます。
テーブルの耐荷重に合わせて「ペットボトルは500mlまで」など、基準を決めておくと安心でしょう。
素材
車載用テーブルの素材は、プラスチック、布、レザーなど様々です。
プラスチック製のものは食べ物を置いたときに安定感があります。一方、外側の素材に布が使われているものはデザインが豊富で、子どもが視覚的にも楽しめるようになっています。
レザーを使用したものは上記2つのいいとこ取りができますが、新品の場合は特有の匂いが出ることもあり、特に匂いに敏感な子は車酔いしてしまう可能性もあります。
我が家は子ども専用に購入したので、可愛さ重視で布製を選びました。
用途に合わせて、素材にもこだわってみてください。
簡単にたためるか
車載用テーブルを出しっぱなしにしていると、急ブレーキをかけた際に身体が前につんのめってしまい、顔や身体をぶつけるリスクがあります。
片付けが面倒で食後もついついそのままにしがちですが、飲食が終わったら早めに折りたたむようにしましょう。
マジックテープで止めるタイプや、折りたたむだけのものなら、子どもでも簡単に片付けられます。大人がわざわざ後部座席に移動してあげる必要もありません。
特にプラスチック製のテーブルはぶつけたときのダメージが大きいので「食べ終わったら片付けてね!」と後部座席の子どもに都度伝えるのがおすすめです。
子どもは何かと出しっぱなしにするので、こまめに声かけをしてあげましょう!
※小さな子で片付けが難しい場合は、大人がしまってあげましょう!
あなたの愛車にもテーブルを
活躍する場面が多く、とても便利な車載用テーブル。
大人も子どもも使えて、車内での食事が楽しくなること間違いなしです。
ぜひあなたの愛車にも、車載用テーブルをひとつ取り付けてみてはいかがでしょうか!
BUILDのSNSをフォローして
最新情報をチェックしよう!