BUILD

職人のためのライフスタイルメディア

2025/03/28更新

自宅で簡単!スーパーで買ったステーキ肉のおいしい焼き方

趣味

2022年10月8日公開  2025年4月1日更新
 

無性にステーキが食べたくなるときってありませんか?

そんなときは、スーパーで普段は買わないステーキ肉を買って、焼き方にもこだわってみたくなりますよね。

スーパーで買ったお肉でも、ちょっとした工夫をすると、よりおいしくなるんですよ!
 

ステーキをおいしく焼くコツ

 
今回は、スーパーでよく見かける1〜1.5㎝ほどの厚さのステーキ肉の焼き方を紹介します。
 

下ごしらえ

img
 
ステーキ肉をおいしく焼くには、下ごしらえと焼き方が重要です。
 

【ポイント】
  • 30分前に冷蔵庫から出し、常温に戻す
  • 水分は拭き取る
  • スジ切りをする
  • 塩コショウを振る

 

下ごしらえでは、30分ほど前に肉を冷蔵庫から出しておき、常温に戻します。

その際、肉から水分が出てくるので、焼く前にキッチンペーパーなどで拭き取りましょう。
臭みなどの原因を減らすことができます。

固いスジがある場合は、2㎝程度の間隔で切り込みを入れましょう。

肉を焼いたときに縮むのを防ぐことで、焼き加減にムラがでないようにします。

下処理が終わったら、片面に塩コショウを適量振ります。
 

ステーキを焼いてみよう

img
 
下ごしらえが済んだら、焼いていきましょう!
 

【ポイント】
  • 強火で焼く
  • 肉汁を見て裏返す

 

焼き方

 

  1. 強火でよく熱したフライパンに、牛脂を引く。
    肉に脂身がついている場合は、切り取って使ってもOK!
  2.  


     

  3. スライスしたにんにくを入れ、にんにくの香りがしてきたら、塩コショウを振った面を下にして肉を焼く。
  4.  


     

  5. 焼き色がついたら弱火にする。
    赤い血のような肉汁が、じわっと浮き出てきたら裏返す。
  6.  


     

  7. レアに焼き上げたいときは裏返してから10秒、ミディアムレアは20秒くらいを目安に焼く。
  8.  


 

「レア」食中毒の心配は?

 
自宅で肉を焼くとき、火の通りが甘く、食中毒にならないか心配になることもあるのではないでしょうか?

「結構赤いけどお腹が痛くならないかな」と心配していては、せっかくのお肉が楽しめませんよね。

基本的に牛肉の食中毒菌は、表面に付着しています。
そのため、牛肉の表面と側面がしっかり焼けていれば、中が赤くても問題はありません。

しかし、子どもやお年寄りなど抵抗力が弱い人や、妊娠中の人が食べる場合は、しっかり中まで火を通しましょう。


*参考元:東京都 保健医療局 食品安全FAQ 生の牛肉を食べてはいけないと聞きましたが、牛ステーキをレアで食べても大丈夫ですか?

 

自宅でおいしいステーキを楽しもう

簡単にできることでも手間をかけた分、よりおいしく食べられるはずです。

肉が食べたい!という日は、じっくりこだわってステーキを焼いてみてはいかがですか?
 

▽そのほかおすすめのレシピ▽




 
 
Pocket   はてブ   保存

この記事を書いた人

BUILD編集部

BUILDのSNSをフォローして
最新情報をチェックしよう!

のSNSをフォローして
最新情報をチェックしよう!