BUILD

職人のためのライフスタイルメディア

2020/08/12更新

すぐに試せる!作業着のべっとり”油汚れ”を落とす方法

仕事

機械を使用した作業を行なっていると、避けて通れないのが作業着の油汚れですよね。

見た目が悪いだけでなく、放置することでベトベトになり、ニオイの原因にもなります。

今回はガンコな油汚れの落とし方を紹介します。

 

作業着の機械油を落としたい

汚れの範囲も広く、ガンコな油汚れは洗濯機にかける前に、つけ置きが必要になります。

  1. バケツに50~60度のお湯と、作業着用洗剤を入れてかき混ぜる
  2. 1のバケツに作業着を入れ、1時間以上つけ置きする
    (50~60度であれば大丈夫な作業着は多いですが、洗濯表示に従ってください)
  3. 汚れが浮いて水が濁ってきたら、ブラシでこすり洗いをする
  4. 通常通り洗濯機にかける

 
洗剤を溶かしたお湯につけておくことで、油汚れが浮かび上がり、そのまま洗濯するより落ちやすくなります。

ただ、洗濯機は50度以上のお湯に対応していないことが多く、故障の原因になります。
お湯を使ってつけ置きをする場合は、バケツを使用しましょう。

 

食事でついてしまった油汚れは?

軽い油汚れの場合は、ブラシと食器用洗剤を使って落とします。

  1. 油汚れに食器用洗剤を揉み込み、ブラシで擦る
  2. 通常通り洗濯機にかける

 
小さな範囲の汚れであれば、食器用洗剤をつけて揉み込むだけで綺麗になります。
 

作業着用洗剤は必要?

オシャレ着用洗剤や部屋干し用洗剤など、洗剤にも種類があります。

一般家庭に置かれることは少ない「作業着用洗剤」ですが、通常の洗剤に比べて洗浄力が高く、泥汚れや油汚れ専用のものが販売されています。

洗浄力の高さから、普段着の洗濯には向きませんが、ガンコな作業着の汚れをしっかり落とします。

毎回予洗いするのが面倒、普通の洗剤では落ちないほど汚れがひどいという場合には、作業着用洗剤の購入を検討してみてはいかがですか?
 

綺麗な作業着で気持ちよく!

作業着は汚れるものではありますが、綺麗に手入れをされた作業着を着れば、気持ちも引き締まるものです。

身に付けるもののメンテナンスを行って、気持ちを新たに現場に向かいましょう!

落ちにくい作業着・安全靴の”泥汚れ”キレイに落とす洗い方は?
 
 

Pocket   はてブ   保存
BUILD編集部

この記事を書いた人

BUILD編集部

BUILDのSNSをフォローして
最新情報をチェックしよう!

のSNSをフォローして
最新情報をチェックしよう!