BUILD

職人のためのライフスタイルメディア

2023/12/27更新

知るほどハマる!ウイスキーの基本知識とおいしい飲み方レシピ

趣味

2019年7月3日公開  2023年12月28日更新
 

ハイボールでウイスキーを楽しんでいる人は多いですが、ハイボールのほかにもウイスキーのおいしい飲み方がたくさんあるのを知っていますか?

より香りを楽しめる飲み方や、繊細な味わいを楽しめる飲み方など様々です。

氷の有無や水の量などのほんの少しの差で、ウイスキーの味わい、香りは全く変わってしまうといわれるほど!

そんな奥が深いウイスキーをより楽しむための飲み方を紹介します。
 

ウイスキーってどんなお酒?


 
ウイスキーとは、そもそもどういったお酒なのか知っていますか?

山崎や響など国産ウイスキーを製造販売しているサントリーでは、以下のように説明しています。

ウイスキーの定義は、原料、製法、熟成年数などがそれぞれの国によって定められていて異なるが、一般的には

穀類を原料として、糖化、発酵の後に蒸溜をおこない、木製の樽で貯蔵熟成させてできるお酒

引用元:サントリー ウイスキー入門  ウイスキーとは

 
穀類とは、大麦やライ麦、トウモロコシなどの穀物のことです。
 

ウイスキーの種類


 
ウイスキーの中でもその原料や製法の違いからさらにいくつかの種類に分類されます。

まず大きく分けて「モルトウイスキー」と「グレーンウイスキー」です。

そしてこの2つを混ぜ合わせたものが「ブレンデッドウイスキー」という種類になります。

  • モルトウイスキー
    モルトウイスキーとは麦芽のみを原料としているウイスキーです。
    単式蒸留器で2回蒸留され、香りが豊かで個性が強いのが特徴です。

    モルトウイスキーの中でも単一の蒸留所で作られたモルト原酒は「シングルモルトウイスキー」と呼ばれています。

  •  

  • グレーンウイスキー
    グレーンウイスキーはトウモロコシなどの穀類を原料にしたウイスキーです。
    連続式蒸留器で蒸留され、風味が軽くすっきりとした味わいが特徴です。
  •  

  • ブレンデッドウイスキー
    ブレンデッドウイスキーとは、モルトウイスキーとグレーンウイスキーを混ぜ合わせたものです。

    モルトの強い香りや個性を、グレーンで和らげることで飲みやすさや香りのバランスがとれた味わいが特徴です。

    角ハイボール、トリスハイボールなどで有名な、角瓶やトリスなどの種類もブレンデッドウイスキーに分類されます。

    市場に多く流通しており、比較的安価で手に入りやすいため、馴染みのある人が多い種類です。

 

シングル、ダブルって?


 
ウイスキーを飲むときによく聞く「シングル」や「ダブル」とは、ウイスキーの量のことです。

日本では、多くのお店がシングルが30ml、ダブルが60mlになります。
またシングルの1.5倍の量45mlは「ジガー」と呼ばれます。

測り方の目安としてグラスの底から指1本分ほどの量が30ml程度であることから、ワンフィンガー、指2本分ほどの量がツーフィンガー(60ml)と表現されることもあります。

シングル、ダブルの量は国ごとに差もあり、スコットランドではシングルが60mlになります。

日本でもお店のスタイルによってシングルの量が異なる場合があるので、注文のときに聞いてみるのもいいかもしれませんね。
 

ウイスキーの飲み方

 
量一つとっても、読み方や国での違いが様々なウイスキーですが、楽しみ方も同様にたくさんあります。
 

ストレート


 
ストレートはそのままのウイスキーを楽しむ飲み方です。

ウイスキーの香りや味わいをダイレクトに感じられるのがストレートです。
ストレートで飲むときは、チェイサーを用意しましょう。

ウイスキーはアルコール度数が40度ほどの強いお酒です。
悪酔いを防ぐこともそうですが、チェイサーでリフレッシュすることで、一口ごとにウイスキーを楽しむことができます。
 

トワイスアップ


 
トワイスアップは、ウイスキーと同量の常温のミネラルウォーターを加えて楽しむ飲み方です。

水割りのことかと思う人もいるかもしれませんが、トワイスアップは常温のミネラルウォーターとウイスキーを1:1で割ります。

水割りは、割合や使用する水、氷などに細かな指定はありません。

脚付きのグラスであれば、静かにグラスを回し香りを開きながら楽しみましょう。
 

オン・ザ・ロックス


 
オン・ザ・ロックスは、大きめの氷を入れたグラスにウイスキーを注ぎ冷やすことで、味や香りを抑えて飲みやすくする飲み方です。

一般的には「ロック」と呼ばれる飲み方になります。
よく映画で見かける飲み方なので、知っている人も多いかもしれませんね。

透明感のある氷とウイスキーの琥珀色が綺麗な一杯です。
 

ハーフロック


 
ハーフロックは、氷を入れたグラスにウイスキーと、同量のミネラルウォーターを入れた飲み方です。

トワイスアップとの違いは、氷の有無です。

トワイスアップでは香りが強すぎたり、ストレートやロックだとアルコールが高すぎる人におすすめの飲み方です。
 

水割り


 
ウイスキーの水割りは日頃から嗜んでいるという人も多いでしょう。

ウイスキー1に対して水を2〜2.5が基本的な割合とされています。

お酒が苦手な人も、アルコール度数が下がることや、食事と一緒に楽しめることから、始めやすい飲み方です。
 

ハイボール


 
ハイボールは今や居酒屋でも定番の飲み方ですね。

冷えた炭酸でスッキリすると同時に、ウイスキーの香りや味わいも楽しむことができ、食事中のドリンクとしても最適です。

家で作る場合は、ガスが抜けないよう炭酸水をグラスに沿わせながらそっと注ぎましょう。

また、炭酸水とウイスキーをマドラーで混ぜすぎてしまうのもガスが抜けてしまいます。

1〜2回グラスの底から上へ軽くかき混ぜるのが、ハイボールをおいしく作るコツです。
 

ウイスキーフロート

 
ウイスキーフロートは氷の入ったグラスに、7分目くらいまで水を注ぎ、その上にウイスキーをそっと注いで作ります。

水とウイスキーが綺麗な層になり、見た目も美しい飲み方です。

一口ごとに香りや味わいの変化を楽しみましょう。
 

ミスト

 
ミストは、グラスにクラッシュアイス(砕いた氷)を入れ、ウイスキーを注ぎます。

キラキラした氷とウイスキーの琥珀色がとても綺麗な一杯です。

清涼感があり夏におすすめの一杯ですが、さらに爽やかに楽しみたい場合はレモンピールやカットレモンを入れるとよりスッキリした味わいになります。
 

ホットウイスキー


 
ミストが夏に飲みたい一杯だとすれば、冬にこそ飲みたいのがホットウイスキーです。

グラスにウイスキーを適量入れ、80度程度のお湯をその3〜4倍注ぎます。

使うグラスはあらかじめお湯を入れておき、温めておきましょう。

柑橘類をトッピングしたり、ハーブやスパイスなどを加えたりと、アレンジも豊富な一杯です。

ウイスキーベースのカクテルレシピ

 
氷や水の量などの違いで、香りや味わいが変化するウイスキーですが、ウイスキーが使われたカクテルも多くあります。

まずはカクテルから、というのもウイスキーを楽しむ一つの手です。
 

ミントジュレップ


 
その名の通り、ミントの香りでスッキリ味わえるミントジュレップ。
 
【ミントジュレップのレシピ】

ウイスキー
60ml(大さじ4)

砂糖
ティースプーン2杯

ミントの葉
3枚

適量

 
グラスに砂糖とミントの葉を入れ、少量の水で潰しながら砂糖を溶かします。
クラッシュアイスをグラスに入れて、ウイスキーを注いだら完成です。

清涼感あるカクテルは夏にオススメの一杯です。

 

ハイランドクーラー

さっぱりとしていて飲みやすいのがハイランドクーラーです。
 
【ハイランドクーラーのレシピ】

スコッチウイスキー
40ml
(大さじ2+小さじ2)

レモンジュース
15ml

シュガーシロップ
10ml

ジンジャーエール
適量

適量

 
ジンジャーエール以外の材料をシェークし、氷を入れたグラスに注ぎます。

ジンジャーエールでグラスを満たしたら完成です。
 

アイリッシュコーヒー

ホットウイスキーカクテルとして有名なアイリッシュコーヒー。
冬にぴったりなカクテルです。
 
【アイリッシュコーヒーのレシピ】

アイリッシュウイスキー
30ml(大さじ2)

コーヒー
適量

砂糖
ティースプーン1杯

生クリーム
お好み

 

カップに砂糖とコーヒーを7分目まで注ぎます。
ウイスキーを注いで軽く混ぜ、生クリームを表面にゆっくりと流し込みます。

暖かくて甘いので、お酒が苦手な人でもウイスキーの香りを楽しみやすい飲みやすいカクテルです。
 

ゴッドファーザー

ウイスキーとアマレットのカクテルゴッドファーザーは、その特徴的な名前から知っている人も多いのではないでしょうか?

ウイスキーとアマレットのアーモンドの香りが楽しめる重厚感ある味わいです。
 
【ゴッドファーザーのレシピ】

ウイスキー
45ml(大さじ3)

アマレット
15ml

適量

 
アマレットとは杏仁(杏の核)が原料のアーモンドのような香りが特徴のリキュールです。

芳醇な香りのカクテルですが、アルコール度数がかなり高いため、チェイサーと一緒に楽しみましょう。
 

奥が深いウイスキーを楽しもう

ウイスキーに挑戦してみたい!という人に向けてざっくり紹介しましたが、これだけでもかなり奥が深いお酒だということがわかりました。

難しそうな印象がある反面、自分なりの楽しみ方を見つけられるとどっぷりハマってしまうのがウイスキーの魅力です!

普段から何気なくハイボールを飲んでいるという人も、少し視点を変えてウイスキーを楽しんでみてください。
 

▽そのほかのお酒について▽









 
 
Pocket   はてブ   保存

この記事を書いた人

BUILD編集部

BUILDのSNSをフォローして
最新情報をチェックしよう!

のSNSをフォローして
最新情報をチェックしよう!